注文住宅の予算にお困りの方へ!予算オーバーの原因をご説明します!
ハウスメーカーや工務店で家づくりを行った時、予定より大幅に予算をオーバーしてしまったという方が多数いらっしゃいます。
予算オーバーが起こるのには必ず原因があります。
今回は、一体なぜ予算をオーバーしてしまうのか、また予算をオーバーした時にどのように対処できるかご説明します。
□予算をオーバーしてしまう原因とは?
予算をオーバーしてしまう原因を3点ご紹介します。
*最初の相談時点での概算
注文住宅を建てる場合、まずどのような家を建てたいかという希望をプロにお伝えします。
基本的に最初の希望を全部詰め込んで概算の見積もりを出してもらうと、多くの場合予算をオーバーしてしまいます。
そのため、この見積もりの後に会社の方と様々な検討を行って予算の範囲内に収まるよう変更していきます。
しかし、カタログを見たり打ち合わせの際に会社の方の提案を聞いたりする中で、「本当はこうしたいな」という望みが出てくるため、予算内に中々収まらないこともあります。
*途中でプランを大幅に変更する
注文住宅の建設を始めると、途中で様々なアイディアが浮かぶことがあります。
その度に、プランを変更して要望を付け加えていくと、大幅に予算オーバーしてしまう恐れがあります。
また、家づくりは家族それぞれの希望が必ずしも一致しないので、家族皆の希望を全部詰めこもうとすると、予算を超えてしまいます。
*建物価格のみで予算を考えていた
土地と建物の価格のみで予算を考えてしまった、というのも予算オーバーに陥ってしまう主要な原因の1つです。
実際に家を建てるとなると、土地や建物の建築費用の他にも排水溝工事や地盤調査、地盤改良などにかかる費用が発生することになります。
これらのお金を全て合算すると、実際に施工会社に支払う額が想像していた金額より1000万円以上高くなってしまう可能性があります。
□予算をオーバーした際の対処法をご紹介!
予算内に収まるよう考えていても気づいたら予算オーバーしていることもあります。
では、実際予算をオーバーした時どの部分が削られるのか3つ例をご紹介します。
1つ目は、設計をシンプルにすることです。
基本的に凝ったデザインよりシンプルな設計の家の方が建築費用を節約できます。
例えば、部分2階の家と総2階の家とでは、総2階の家の方がシンプルな設計であると言えます。
総2階の家のように設計がシンプルだと材料費を削減できる場合があります。
2つ目は、部屋数を少なくすることです。
部屋数が多いとその分建具や壁が必要になるため出費が増えてしまいます。
3つ目は、和室を作らないことです。
これは、洋室よりも和室の方が畳の費用等が影響して費用が高くなりやすいためです。
また、和室は洋室に比べてメンテナンスの費用も高い傾向にあります。
□まとめ
本記事では、佐賀にお住まいのあなたに工務店が予算をオーバーの原因と予算をオーバーした時の対処法をご紹介しました。
家づくりの際は、無理な資金計画にならないようまずは予算をしっかり決め、その予算内で家づくりができるよう調整しましょう。
建築サポートの建て主と建築業者と設計者が共に同じゴールを目指す家づくりシステム。

« 全国初!ハウスメーカーより注文住宅を1000万円安く建てる家づくり | 注文住宅の手抜きを防ぐ方法。欠陥住宅は少なくなったように思いますが・・ »
予算不足の方はコチラ▼▼
妥協なき家づくりを目指し
大奮闘中のあなたへ送る?
無料メルマガ
【家づくり成功の秘訣】
注文住宅を建てたい方に
間取りと適正見積を提供
最高品質の家を
安く建てたい方へ
人気の記事
建築業界初の夢のマイホーム実現計画パッケージ販売 5件のビュー
30坪~40坪の家(坪単価90万円税込み:総額2,700万円)の詳細見積もりました 3件のビュー
標準的な工期:基礎工事から完成までの大まかなスケジュール(材料発注を含む) 3件のビュー
屋根・壁ガルバの厚みと耐久性:予算があれば条件内である程度良いものを使うこと 3件のビュー
私が施主ならこんな家がいい! 3件のビュー
ゆったり一人暮らし二人で住むもよし。今、平屋住宅が注目されています 2件のビュー
家創り相談フォーム&無料レポート申し込み&診断テスト 2件のビュー