2世帯住宅を建てる時の注意点
「実家を増改築して二世帯住宅にしようと思っています。
両親は無職なので資金は息子である私が全て出す予定ですが、土地と建物は父の名義です。
この場合、何か税制上の問題はあるでしょうか」という質問がありました。
今回のケースでは、原則として建物の所有者が増改築部分の所有者になります。
つまり息子から父親へ増改築部分の所有権が移転する(贈与)ため、
息子が「増改築費用を私に払ってください」という権利を行使しないと父親に
対して贈与税が発生する可能性があります。そうしないためには
「親子で増改築資金の貸し借り契約書を作成し、利息なども含めて適正に精算する方法」
「増改築分の資金と建物の持分の価値が等しくなるように、息子にその持分の
移転登記を行う方法」「付合が生じないように、例えば1階
と2階を区分所有登記で別々にしてしまう方法」などがあります。
ただし、これらの対策を行っても、その方法によっては「父親に
譲渡所得の課税」などの問題が生じる可能性もあります。
予算不足の方はコチラ▼▼
妥協なき家づくりを目指し
大奮闘中のあなたへ送る?
無料メルマガ
【家づくり成功の秘訣】
注文住宅を建てたい方に
間取りと適正見積を提供
最高品質の家を
安く建てたい方へ
人気の記事
🔶 実践セミナーDVDシリーズ ― お申込みページ 22件のビュー
工務店・不動産・建築系経営者や営業マン向け集客売上10倍システム実践DVD 15件のビュー
🔶 実践セミナーDVDシリーズ ― お申込みページ 13件のビュー
🏡【2000万円前後のデザイン住宅】元請け工務店様 募集中! 7件のビュー
集客・売上10倍100倍システム ― あなたの会社を本気で成長させる建築ビジネス 5件のビュー
日本で一番のマイホーム実現の法則:建築サポートの無料相談所オープン! 5件のビュー
🏡【2000万円前後で叶える】高性能デザイン住宅の施主様募集中! 5件のビュー