家の価格に適正というのがあるのか?
家の価格に適正価格というのは本当にあるのでしょうか?
建築を依頼する業者は現在
大手ハウスメーカーから個人の大工さんまで大小いろいろな業態があり
いろいろな建築費で家を建てています。
一般的には大手ハウスメーカーが高く大工さんが一番安いということになります。
同じ家なら安いに越したことはありませんが、建てる建築会社が違えば家も
当然違った家になります。
いくら安かってもあなたが希望する家ではなかったら家を購入する意味はないですよね。
家づくりの難しいところはそこにあるんですね。
車や電化製品はどこで買っても同じですが、家はどこで建てるかで価格も家そのもの
も違うんです。
家に対してこだわりや希望が無けりゃ安い材料を使いやすく作るためだけに注目して
やればいいので簡単なんですが、普通はそうはいきません。
家の価格はいろいろバラバラな価格を各社、大工さんが設定しています。
どれが高くてどこが安いというのはその会社から見積もりを取ればすぐわかるのですが
その価格が適正か適正じゃないかというのはその会社の人間でないと分かりません。
また価格が適正か適正ではないかというのは、施主から見た価格と建築業者から見た価格
ではまた違います。
施主から見た価格が高く法外な価格と思われても建築会社にとっては適正な利益を含んだ
価格となったりします。
建築の価格というのは、 適正価格というのがあってないようなもんだと思います。
同じような家でもハウスメーカーが3000万円だと言えばそれが適正だし
大工さんにとっては同じような家が2000万円。
これもまた適正。
ハウスメーカーは多くの経費が掛かるので高い。
大工さんは人件費だけだから安い。
それでも大工さんに頼む人よりハウスメーカーに頼む人が
断然多いのです。
要するに高くてもハウスメーカーの価格は適正だと思っている人が
大勢いるということです。
建築価格について適正価格は無いようであると思っています。
以前も言いましたが建築の適正価格は大工等の人件費+材料費+健全な会社運営費
ということですが、この健全な会社運営費というのがこれまた分からないものです。
ただ施主さんにとっては適正価格でろうがそうでなかろうが、施主さんが決めた
予算内で施主さんが希望する家が建てばそれでいいわけです。
だからハウスメーカーみたいに高い価格でも依頼する人がいるのです。
あなたが決めた予算で希望する家。
これを実現してくれる依頼先がベストだということですね。
家の価格が高くても安くてもそれはそれで適正な価格ということになりますが、それでも
多くの施主は安いのが良いというのが心情です。
ただ、いくら安くても希望に添うものでない限り
安物買いの銭失いになるのでそこだけは注意したいですね。
家づくりは施主が2年も3年も勉強しなければいい家にならないという人が
います。
間違ってはいないのですがそれより良い依頼先を探すのがベストです。
施主さんの中には構造から材料、施工まで業者顔負けの知識を持っている人もいますが
施主さんは建築業者になるわけではないのでそこまでの知識は必要ありません。
私たちが車を買う時にエンジンの構造の知識なんで必要ないですから。
いくらの予算でどのような家に暮らそうか?
ここをシッカリ考えておけばOKということですね。
« 自然素材の健康住宅希望の方はハウスメーカーではなく地域の工務店で建てよう! | 中古住宅と新築どちらがいいの?新築ならハウスメーカーそれとも工務店? »
予算不足の方はコチラ▼▼
妥協なき家づくりを目指し
大奮闘中のあなたへ送る?
無料メルマガ
【家づくり成功の秘訣】
注文住宅を建てたい方に
間取りと適正見積を提供
最高品質の家を
安く建てたい方へ
人気の記事
日本一の家創りシステム 〜ムダゼロ建築で実現する新しい常識〜誰もが100%喜ぶ 18件のビュー
💸 第2話:予算のこと、ぶっちゃけどう考える? コストの裏側まる見え講座 17件のビュー
失敗しない建築業者選び、正しい方法を学びませんか? 【無料】建築業者選び講座 14件のビュー
建築サポートの建物価格他社との比較表:平屋30坪と2階建て35坪のケース 14件のビュー
その土地、本当に買って大丈夫? 後悔しない土地選びが学べる【無料講座】 12件のビュー
夢のマイホームを実現するための家創り講座:🏡 第1話:はじめの一歩 12件のビュー
2025年 注文住宅を安く建てる!いい家安くプロジェクト! 10件のビュー