佐賀に注文住宅を建ててそこに何年暮らしますか?
時々、学校や市町村で行われている「妊婦体験教室」では、約7kgの妊婦ジャケットを
装着するのだそうです。
実際にジャケットを装着してみると、床から物を拾ったり仰向けで寝た体勢から
起き上がったりすることがいかに大変かということが分かるそうです。
またそれ以外でも、特製ぼかし眼鏡、耳栓、おもりなどを使って老人擬似体験を
行っている学校や市町村もあり、「教育も様変わりしたんだなぁ」としみじみ感じます。
おそらく昔はごく普通に、子どもたちのまわりに妊婦さんやお年寄りなどがいたので
しょうが、核家族化が進み学校で学習しなければならなくなったのでしょう。
こんなことを書くと「家づくりに何か関係があるの?」とお思いかもしれません。
しかし、これらのことは家造りをするうえでもひとつの指針になるような
気がしています。
つまり人というのは、子どもたちに限らず今の自分の暮らしや生活がすべてで、
それ以上のことはなかなか想像がつかないのではないでしょうか。
実際、30歳で建てた家に20年間住めば50歳に、40歳で建てた家ならば年齢は60歳
になります。
30歳のときに「50歳の自分」、40歳のときに「60歳の自分」を想像することは
難しいかもしれません。
しかし、誰でも年を重ねれば確実に若いときにできていたことができなくなる
のです。
そのことは頭では分かっていても、なかなか感情的に腑に落ちるものでは
ありません。
ただひとつ言えるのは、「家」とは若いときから老いるまで長い間、暮らして
いくものということです。
ならば、できるだけ豊かな想像力をもって家を建てるべきではないでしょうか。
子ども部屋は子どもが巣立った後どうなるのか?
間取りはシニアにも安全で快適なものか?
外まわりは無理なく維持できるか?などなど・・・、いろいろな角度から
考えておくことはとても大切なことです。
しかし、その人の年齢、状況や事情により家は10年住めればいいという
考え方をする人もいるかと思います。
それはそれでいいのでその人に相応しい家づくりをすることはとても大事ですね。
予算不足の方はコチラ▼▼
妥協なき家づくりを目指し
大奮闘中のあなたへ送る?
無料メルマガ
【家づくり成功の秘訣】
注文住宅を建てたい方に
間取りと適正見積を提供
最高品質の家を
安く建てたい方へ
人気の記事
標準的な工期:基礎工事から完成までの大まかなスケジュール(材料発注を含む) 3件のビュー
相見積もり・競争見積もりを希望されてもお受けできません。と言っていました。 3件のビュー
佐賀県初!安くて良い家NO1の佐賀デザイン住宅CASAVIVACE 2件のビュー
どの建築会社も不可能な原価率100%の家。ハウスメーカーより1000万円は安い! 2件のビュー
四角い箱形の家が安く建ちます 2件のビュー
アルミ樹脂サッシとオール樹脂サッシの違いは? 2件のビュー
高断熱、自然素材の家がこの価格で建つの?驚きの価格 2件のビュー