結局、良い家は知っているか?知らないかの差
■ 消費者は、日本の住宅建築の嘘を感じ始めている。
————————————————————————-
海外旅行に出かけたり、お嫁に行ったりと、日本人も
海外で生活したり、海外の住宅事情にも詳しくなっています。
そんな中で、日本では、ビニールクロスや、外壁のサイデング
「石油製品」が住宅建材として多く使われて、アレルギー疾患や、
化学物質過敏症になる人が多く、日本の住まいは、海外の住宅
とは大違い?
現代の日本の住まいは、可笑しい? と 感じ始めている。
こんなに湿気の多い日本では、室内は呼吸しないビニールクロス?
こんなの可笑しいぞ?
海外にはこんな呼吸しない壁はないぞ?
やっと、海外の正しい建築の在り方と比較して 日本の住まいは
可笑しいと感じ始めている。
戦後、日本人の多くが どこかの大きな力が働いて ほとんどにせもの
の住宅をを買わされきたことが解ってきた。
建てては壊し、建ってては壊す? 戦後は終わっていない?
奴隷政策である?
ボンスマイネ → www.vonsumaine.com
住む人より経済至上主義で家づくりをしている結果
こんな家しか作らないようになったんですね。
経済至上主義=金儲け至上主義です。
施主の事より、住み心地より、健康より、耐久性より、省エネより
金儲けを優先させるという 事でしょう。
こんなことでいいわけないのですが。
早く賢い消費者、施主になることです。
★★★家づくりで思うこと
日本の建築技術は世界と比べても非常に高く
ビルや高層マンションなどの建物はいいものが作られている。
しかし住宅に限って言えば戦後の復興に合わせて作られたプレハブ
の家の性能しかない。
個人が住む家だけが昔のままの性能、品質しかないというのが良いはずはない。
大手ハウスメーカーの家は坪単価70万~80万という高価格だが
その価格の40%は家の性能品質とは関係ないムダな費用に使われている。
社会の流れは急速にムダをなくし価値ある家づくりに進んでいる。
家をただの消費財にしないための資産価値のある家づくりを強く勧める。
お金を食い潰すだけの「消費財としての家」と子供に残せる「資産価値のある家」
どちらが正しい家なのか?どちらが正しい選択なのか?
ランニングコストを考えると
「資産価値のある家」はそんなに高くない家でもあるのです。
予算不足の方はコチラ▼▼
妥協なき家づくりを目指し
大奮闘中のあなたへ送る?
無料メルマガ
【家づくり成功の秘訣】
注文住宅を建てたい方に
間取りと適正見積を提供
最高品質の家を
安く建てたい方へ
人気の記事
夢のマイホームを実現するためにこんな家創りサポートを考えました 17件のビュー
コンパクトハウスの選べる10タイプ – 価格別・仕様別であなたにぴったりの家 16件のビュー
小さい工務店の大きな強み 9件のビュー
相見積もり・競争見積もりを希望されてもお受けできません。と言っていました。 5件のビュー
圧倒的な差別化で選ばれる!建築サポートの「無駄ゼロ建築」 5件のビュー
住宅ローン月々5万円で理想のマイホームが実現する 4件のビュー
標準的な工期:基礎工事から完成までの大まかなスケジュール(材料発注を含む) 4件のビュー