佐賀で家を持つそれともアパートでいい
アパート暮らしの人は毎月4万円~7万円
を家賃として大家さんに払っていますが、
そのお金は大家さんのお金であなたのお金ではありません。
大家さんは家賃としていただいたお金をアパートの建築費用に
払ったり、税金を払ったりして、残ったお金が大家さんの
収入になります。
全ての家賃が大家さんの収入にはならないのですが
アパートの建築費用や税金、大家さんの収入
全てがあなたの家賃からまかなわれています。
結論:アパート暮らしでは何年払っても自分の家にはならないということです。
資産にならないということです。
老後もアパート暮らしなら、家賃が経済的負担になるのも
考えておかなければなりません。定年退職後、収入がなくなっても家賃は
毎月必要ですからね。
もし、持ち家を建てたなら、家賃ではなく住宅ローンという形で
返済していきます。
返済ですので返済が終われば自分のものになります。
自分のものですから、その後売ろうが、貸そうが自由です。
家賃も住宅ローンも毎月住居費として出て行くお金です。
ただ家賃をいくら払っても自分の家にはなりません。
持ち家の住宅ローンは払ってしまえば自分の家です。
定年退職後の資産形成にもなります。
家賃に4~5万払うなら
自分の家に7万払うほうが特になります。
私も住宅ローンを利用して家を建てました。
毎月の住宅ローンは絶対払いますが、
その金額を貯金しろといわれてもなかなか
できないのが現状です。
住宅ローンは生命保険つき資産形成のためのもの
でアパートの家賃を延々と払うより、断然
お得な買い物です。
そして家を建てるならできるだけ若いうちに
計画をしましょう。
若いうちに住宅ローンが終わるのはいいことです。
ただ自己資金との関係もあるので、自己資金が
全くないというのも大変です。
自己資金をいくらか貯蓄し、できるだけ若いうちに建てるのが
いいですね。
ただ、新築の場合、資金計画だけは
しっかりしておかないと、2~3年で
手放さなくてはならないようになったりします。
しかし、結局のところアパートの家賃も払えなくなれば
出ていくしかないので同じですね。
今は、住宅ローンの期間中で返済が苦しくなった場合
その家を人に貸し、自分は家賃の安いところに住むという方法も
あります。
このような制度を利用すれば、手放さなくても最後は
自分の家となり資産となります。
住宅ローンが終わったときできるだけ高く売れる家をつくるのは
安心した老後を迎えるための方法です。
老後は金銭的に何事もなく平穏に暮らしたいですね(笑)
年取ってからお金で苦労するのは結構つらい!
予算不足の方はコチラ▼▼
妥協なき家づくりを目指し
大奮闘中のあなたへ送る?
無料メルマガ
【家づくり成功の秘訣】
注文住宅を建てたい方に
間取りと適正見積を提供
最高品質の家を
安く建てたい方へ
人気の記事
日本で一番のマイホーム実現の法則:建築サポートの無料相談所オープン! 7件のビュー
建築サポートの支援アドバイスとは? 4件のビュー
モンスター施主および悪質施主への対応について 2件のビュー
相見積もり・競争見積もりを希望されてもお受けできません。と言っていました。 2件のビュー
理想の家を適正価格で建てていただきたいから 2件のビュー
ゆったり一人暮らし二人で住むもよし。今、平屋住宅が注目されています 2件のビュー
建築サポートで一緒に家づくりをされた人の声(25年前から2024年7月まで) 1件のビュー