家づくりの安全予算
- 家を建てると
新築するとどんな出費があるのでしょう。
毎月の住宅ローン返済、
引き渡し後1年以内に通知が届く不動産取得税、
年に一回の固定資産税、火災保険、地震保険、
数年~10数年後のメンテナンス費用、
住まいを暮らし方に合わせるためのリフォーム費用・・・。
人によっては、駐車場代なども必要になるでしょう。
- 安全予算とは
毎年納める固定資産税(数万円~数十万円)、
多額の資金が必要になるメンテナンス費用やリフォーム費用などを
捻出するのは、結構大変ですよね。
そこで、毎月数万円の積み立てが必要になります。
安全予算とは、
住居費として使える費用のうち
それらの積み立て分を差し引いた額を住宅ローンに充てるという
考えのもとで計算された金額です。
建設業者のホームページでは
「安全予算を組んでください」
という記述をよく見かけます。
しかし、具体的に説明してないものがほとんどです。
なぜなら、上記のように具体的に説明してしまうと、
家づくりのための予算が減ったり
購入意欲が下がる恐れがあるからです。
(説明しなくても知っていて当然だと考えている
業者もいるかもしれませんが・・・)
今、生活必需品の値上げや増税などで
経済的な閉塞感を感じている人が多いといわれています。
家計に無理のない家づくりをするために、
借り入れ可能額ではなく、安全予算を優先したいものです。
« 建築サポート申込み書 | 佐賀で家を持つそれともアパートでいい »
予算不足の方はコチラ▼▼
妥協なき家づくりを目指し
大奮闘中のあなたへ送る?
無料メルマガ
【家づくり成功の秘訣】
注文住宅を建てたい方に
間取りと適正見積を提供
最高品質の家を
安く建てたい方へ