見積が不透明な問題で家づくりで大きな失敗や後悔をする人はこれが原因3つです
【見積が不透明な大きな注文住宅の問題点とは?】
~なぜ「家づくりで失敗した」という声が後を絶たないのか~
大きな買い物である注文住宅。
「人生最大の投資」と言っても過言ではない家づくりなのに、なぜ毎年多くの人が「こんなはずじゃなかった」と後悔してしまうのでしょうか?
その理由のひとつに、**“見積もりの不透明さ”**があります。
■ 問題①:価格の内訳が分からない
多くの住宅会社では、見積書に「工事一式」「設備一式」「諸経費一式」といった、一式表示が多く見られます。
この「一式」の中に、実際にどれくらいの材料費・人件費・利益が含まれているのか――お施主様には見えません。
見積書は、価格ではなく「信頼」で納得させるツールになってしまっているのが現実です。
■ 問題②:比較ができない
不透明な見積書では、他社との比較もできません。
坪単価だけで判断してしまい、「結果的に高くついた」「仕様が全然違った」というケースも多く見受けられます。
■ 問題③:コストコントロールができない
見積が不透明なままだと、予算オーバーになっても「なぜ高くなったのか」が分からないまま話が進みがちです。
これでは、お客様の希望や計画を元にした、柔軟なコスト調整ができません。
建築サポートは【100%透明な見積】を出します。
建築サポートでは、
✅ 材料費
✅ 人件費
✅ 設備機器の仕入れ価格
✅ 設計費・経費
…すべてを明細として開示しています。
私たちは**“施主と建築のプロが、対等な立場で協力し合う家づくり”**を大切にしています。
だからこそ、見積の中身を全て公開する「透明性100%」の仕組みを導入しています。
透明性があるからこそ、家づくりが楽しくなる
「分からないから任せる」ではなく、
「一緒に理解しながら家をつくる」。
そうすることで、
・トラブルが激減し
・コストも抑えられ
・納得感と満足度が大幅にアップします。
【まとめ】
見積が不透明な家づくりには、リスクと不安がつきものです。
価格も仕様も、すべてを正直に明かすことで、本当に信頼できる家づくりが始まります。
私たちは、これからの時代にふさわしい、**「ウソのない家づくり」**を実践していきます。
※ご希望があれば、具体的な見積例や、他社との比較資料も無料でお見せできます。
« これからの家創りは透明性100%の家創りになります。それが自然の法則です。 | これはいい!「業者の都合」より「施主の目的」優先!見積書の「中身」丸見え! »
予算不足の方はコチラ▼▼
妥協なき家づくりを目指し
大奮闘中のあなたへ送る?
無料メルマガ
【家づくり成功の秘訣】
注文住宅を建てたい方に
間取りと適正見積を提供
最高品質の家を
安く建てたい方へ
人気の記事
日本で一番のマイホーム実現の法則:建築サポートの無料相談所オープン! 7件のビュー
標準的な工期:基礎工事から完成までの大まかなスケジュール(材料発注を含む) 5件のビュー
欠陥住宅防止と適正な工事費についての考え方 5件のビュー
モンスター施主および悪質施主への対応について 3件のビュー
住宅の本当の値段はもっと安いのか? 2件のビュー
坪単価を80万円から90万円とされる相場より安い72万円から75万円に据え置く。 2件のビュー
建築サポートの建築事例:工事写真集 1件のビュー