24時間換気システムの話
室内干しといえば、以前は雨の日だけのことでした。
しかし今は、花粉やPM2.5の被害を防ぐため、
室内干し専用スペースを設ける人もいます。
そんな人が気にしているのが、24時間換気システムです。
「窓を閉め切って空気清浄機をつけていても、
換気システムから有害物質が入ってきたら困る。
いっその事、花粉やPM2.5が飛散する時期は
換気システムをOFFにしてしまおうか・・・」
そう考えたくなるのは当然のことでしょう。
しかし、気密性が高い住宅では
シックハウスの予防や結露防止のため、常に換気をする必要があります。
ですから、換気システムを長期間停止するというのはオススメできません。
換気システムにはフィルターがついています。
そのため、空気をある程度キレイにしてから室内に取り込んでいるのですが、
中には、PM2.5程度の微粒子だと除去できずに
そのまま室内に取りこんでしまうこともあるんです。
というのも、PM2.5は、直径2.5マイクロメートル以下と、
とても小さな粒子で、その侵入を防ぐには、
一般的な換気システムでは限界があるからです。
これだけ小さいので、肺の奥まで届きやすく、
健康な人でも体への影響があるとされています。
もしあなたの家族に、呼吸器系や循環器系の疾患がある人がいるなら、
さらにリスクは高まりますから、不安に感じるのは当然です。
そういった心配があるなら、家族を守るためにも、
業者との打ち合わせの際に事情を話してみましょう。
もしかすると、プライバシーに関わることだから、
必要以上に話したくないという気持ちがあるかもしれません。
しかし、相談することで、業者も最新の情報を収集し、
最適なものを見つけてくれることと思います。
新築して初めて24時間換気システムを体験した、と言う人は多いものです。
ですから、今の時点でその長所と短所を判断するのは難しいと思います。
そんな時は専門家である換気の専門業者に積極的に相談して、
よりよい提案を引き出してみてくださいね。
予算不足の方はコチラ▼▼
妥協なき家づくりを目指し
大奮闘中のあなたへ送る?
無料メルマガ
【家づくり成功の秘訣】
注文住宅を建てたい方に
間取りと適正見積を提供
最高品質の家を
安く建てたい方へ
人気の記事
日本で一番のマイホーム実現の法則:建築サポートの無料相談所オープン! 7件のビュー
建築サポートの支援アドバイスとは? 4件のビュー
モンスター施主および悪質施主への対応について 2件のビュー
相見積もり・競争見積もりを希望されてもお受けできません。と言っていました。 2件のビュー
理想の家を適正価格で建てていただきたいから 2件のビュー
ゆったり一人暮らし二人で住むもよし。今、平屋住宅が注目されています 2件のビュー
建築サポートで一緒に家づくりをされた人の声(25年前から2024年7月まで) 1件のビュー