「原価公開住宅」という新しい仕組みを日本で初めて本格的に導入
🔍 原価公開住宅は、日本で建築サポートが唯一本格的に実践しています。
住宅の価格における「不透明さ」。
設計費・工事費・材料費・経費・利益が混在し、施主にとって“本当の家の価格”が分かりにくいのが、これまでの日本の住宅業界の現状でした。
私たち建築サポートは、この問題に正面から取り組み、「原価公開住宅」という新しい仕組みを日本で初めて本格的に導入しました。
■ 原価公開住宅とは
「原価公開住宅」は、住宅建築にかかるすべての費用の内訳を、施主に完全公開する家づくりの仕組みです。
主に以下の情報を明確に開示します:
-
材料費(仕入れ価格ベース)
-
労務費(職人の手間・工事費)
-
設計費・監理費
-
建築会社の経費および利益(=30%以内)
これにより、施主は住宅価格の全体構造を理解した上で、安心して家づくりに取り組むことができます。
■ 適正な経費・利益は「30%以内」
建築サポートでは、建築にかかる原価(実費)を70%前後、会社の経費・利益を30%以内と定めています。
この30%には、以下のようなコストが含まれます:
-
設計・事務・現場管理などの運営経費
-
保証・アフターサービスにかかる継続費
-
建築会社の適正利益(過剰ではない水準)
これは、建築会社が持続可能な経営を保ちながらも、施主に対してムダのない適正価格で住宅を提供する理想的なバランスです。
■ 原価公開住宅のメリット
-
住宅価格の透明性向上
施主は「何にいくら使われているか」を理解しながら判断ができます。 -
過剰な利益構造の排除
従来のハウスメーカーや工務店にありがちな、利益率50%超の不透明価格を回避できます。 -
合理的なコストコントロール
施主自身が納得して仕様・材料を選び、コストを管理できます。 -
パートナーシップ型の家づくり
建築会社と施主が“対等な立場”で協力し合い、理想の住まいを実現できます。
■ 建築サポートが原価公開住宅を実践できる理由
-
創業45年・法人設立20年の住宅業界での実績
-
特定の下請け構造を持たず、設計者・施工者をプロジェクトごとに適切に配置
-
中立的な立場でアドバイスを行う「建築サポート」という独自のサポート体制
■ まとめ:原価を公開できるのは、誠実な家づくりをしている証です
建築サポートは、「正しい情報と適正な価格で家を建てることこそ、住まいの本質」と考えています。
今後も原価公開住宅という透明性の高い仕組みを通じて、多くのご家族に安心で納得のいく家づくりをお届けしてまいります。
📩 ご相談・資料請求はこちら
原価公開住宅にご興味がある方は、下記よりお気軽にご相談ください。
しつこい営業は一切ありません。無料で資料をお送りします。
« 家づくりって、高いお金がかかるのに「何にどれだけ使われてるのか分からない」 | 建築サポートの「本物の原価公開住宅」の特徴:偽物の原価公開住宅の特徴 »
予算不足の方はコチラ▼▼
妥協なき家づくりを目指し
大奮闘中のあなたへ送る?
無料メルマガ
【家づくり成功の秘訣】
注文住宅を建てたい方に
間取りと適正見積を提供
最高品質の家を
安く建てたい方へ
人気の記事
不誠実な業者や施主は家づくりをする資格も権利もない原価公開住宅最大の敵だ! 13件のビュー
「悪意ある施主や業者を排除」 ─ 正直で真面目な人とだけ家づくりをする理由 ─ 11件のビュー
建築業界は100年遅れている? - 原価公開住宅が変革の先駆けになる - 8件のビュー
家づくりがうまくいくかどうかー それは予算の多い少ないでは100%決まりません 8件のビュー
2025年 注文住宅を安く建てる!いい家安くプロジェクト! 6件のビュー
相見積もり・競争見積もりを希望されてもお受けできません。と言っていました。 5件のビュー
経費利益・材料費・職人の手間賃・設備費・設計費などを明確に開示する 3件のビュー