安全安心な構造
住宅の構造は、大きく分けると『木造』
『鉄骨造』『コンクリート造』
の3つがあります。
そして同じ『木造』でも、造り方によって、
木造軸組工法・ツーバイフォー工法・
木質系プレハブ工法・ユニット工法・丸太組工法などなど、
たくさんの『工法』があります。
もっともポピュラーな【木造軸組工法】は、
日本の代表的な工法で、木材で土台・柱・梁などの軸材を
組んで骨組みを構成します。
『木造在来工法』とも呼ばれ、自由度が高く、
増改築にも対応しやすいのが特徴です。
また北米で生まれた【ツーバイフォー工法】は、
枠材と面材とが一体となった『面』で支える構造です。
そのため、地震や風圧など、横からの力に強い構造です。
その他にも、鉄骨で構造体を作る【鉄骨造】は、
柱と柱の距離が大きくとれ、大空間を作ることができます。
また、鉄筋とコンクリートで構造体をつくる
【鉄筋コンクリート造】は、鉄筋とコンクリートの長所を
生かした強固な構造体になります。
いずれの『構造』『工法』にも、長所と短所があります。
それぞれの予算や立地条件、好みや将来的計画などを
考慮して検討していくことが大事ですね。
骨組み構造材と言うと、やはり台風や地震に強い構造
を考えなければいけません。
私が設計するとき、一番慎重にまた真剣に考えるのも
この骨組み構造です。
耐震は基本的には耐震等級3で設計をしますが、部屋の取り方や窓の大きさ
家の形で耐震等級2の場合もあります。
そして設計した強さが本当に出ているのかを確認する必要があります。
それが構造計算ということです。
国交省で認められた構造計算の方法で、その強さを確かめるんですが、
それによって安心、安全な構造体を作ることができます。
木造住宅で正式な構造計算をやっているところは日本全国でも
まだまだ少ないですが、住宅設計をするプロとしては、当たり前の
事だと考えています。
最近の災害で住宅の倒壊などいろいろ見聞きすると、デザインや見た目より
まずは安全第一ということが大事だと思う今日この頃です。
予算不足の方はコチラ▼▼
妥協なき家づくりを目指し
大奮闘中のあなたへ送る?
無料メルマガ
【家づくり成功の秘訣】
注文住宅を建てたい方に
間取りと適正見積を提供
最高品質の家を
安く建てたい方へ
人気の記事
日本で一番のマイホーム実現の法則:建築サポートの無料相談所オープン! 7件のビュー
建築サポートの支援アドバイスとは? 4件のビュー
モンスター施主および悪質施主への対応について 2件のビュー
相見積もり・競争見積もりを希望されてもお受けできません。と言っていました。 2件のビュー
理想の家を適正価格で建てていただきたいから 2件のビュー
ゆったり一人暮らし二人で住むもよし。今、平屋住宅が注目されています 2件のビュー
建築サポートで一緒に家づくりをされた人の声(25年前から2024年7月まで) 1件のビュー