良い家を安く建てるセミナー
昨日も住宅相談という事で建築費が予算より1000万円もオーバーしている。
見積が高いという相談を受けました。
見積を見ると確かに相場よりかなり高い。
ただ、これはしょうがないことです。
建築会社の見積は適正に安く出さないといけないという業界の決まりごとも
法律もありません。
どれだけ高くしても、どのような見積もりの書式であっても
構いません。
ボッタくりの見積でも基本的には問題ないです。
ただ、このような見積もりを出し続けているとその会社の
未来はありません。
だから、普通の会社はできるだけ安くていい家を提供しようと
頑張るわけです。
安くて良い家を建てようと頑張っていない業者ももちろんいます。
そんな業者は広告宣伝したり、ブランドで施主さんから支持をされるように
頑張っています。
どちらがいいかというのは明白です。
お施主さんから選らんんでもらうには、最低限、安くても良い家というのは
基本ですからね。
一応、建設業法には明細見積と仕様書を施主に提出するという決まりは
ありますが、これを守っていないところが殆どです。
そういう訳でどのような見積もりでもOKなんです。
法的に罰則もできてこれを守らない建築業者は家づくりを
してはいけない。
こんな業界になればいいのですが、それはムリなようです。
話がそれましたが、予算よりかなりオーバした見積もりは
業者からしたら、それが適正見積もりです。
たくさんの相場より多くの利益が欲しいのでそのような高い見積もりになった
だけでして、その利益で家づくりを引き受けるという意思表示です。
この見積もり金額を施主さんの予算内に納めるには2つの方法しかありません。
1・予算内に納まるように業者を説得する。
2・予算内で建築してくれる業者を探す。
さ~あ、あなたも良い家を予算内で建てることにしましょう。
« 予算不足を解消。施主支給も家を安くする一つの方法 | 安くても良い家を建てるための秘訣集 注文住宅の場合 私はこれで失敗しました »
予算不足の方はコチラ▼▼
妥協なき家づくりを目指し
大奮闘中のあなたへ送る?
無料メルマガ
【家づくり成功の秘訣】
注文住宅を建てたい方に
間取りと適正見積を提供
最高品質の家を
安く建てたい方へ
人気の記事
日本で一番のマイホーム実現の法則:建築サポートの無料相談所オープン! 7件のビュー
建築サポートの支援アドバイスとは? 4件のビュー
モンスター施主および悪質施主への対応について 2件のビュー
相見積もり・競争見積もりを希望されてもお受けできません。と言っていました。 2件のビュー
理想の家を適正価格で建てていただきたいから 2件のビュー
ゆったり一人暮らし二人で住むもよし。今、平屋住宅が注目されています 2件のビュー
建築サポートで一緒に家づくりをされた人の声(25年前から2024年7月まで) 1件のビュー