佐賀の注文住宅は経費を掛けなければ安くなる
■PR:良い家が安く実現https://www.kenchiku-support.jp/
住宅雑誌や家づくりの本を読むと必ず複数の建築会社から同じ条件で相見積もり、競争見積もりをとりなさいと書いてあります。
それは1社だとその1社の都合のいい見積もりが出てきて、当然のように安くていい家にならないからです。
その1社も他に競争相手、ライバル会社がいない訳ですから、高めの見積もりを出すのは当たり前です。
そして、1社だと相場観も分かりませんし、その見積もりが高いのか?安いのか?
わかりません。
建築施工業者からしたら、我が社だけに見積もりを依頼してもらい、我が社とだけ契約を前提に打ち合わせをしたいというのは当然のことでもあります。
しかし、施主としてはそのような建築施工業者の内情は関係ない訳で、多くの建築業者の中から自分に相応しい建築施工業者を探したい訳です。
建築施工業者も施主さんから選ばれる会社になるためにはいろいろな企業努力が必要な訳です。
施主さんから求められない会社は存在価値はない。
社会の役に立っていないということです。
なんも努力していない建築施工業者さんにとっては頭の痛いことかも知れませんが、家づくりは施主さんにとって人生で最も高い買い物な訳ですから建築施工業者もその求めに応えなければならないというのが私の家づくりの考え方です。
ところで、私のところへ来られるお客さんで地域の建築会社、大手ハウスメーカーと家づくりの相談をしていたという方も多いのですが、その時の見積金額を聞くと?
35坪くらいの家で建物本体で大体2500万円~2800万円の見積もりが出ています。
この金額では無理なのでどうにかしたいというご相談です。
そこで私がその場で見積もると大きな違いがわかります。
建築サポート見積もりはこうなります。
35坪X自然素材x高断熱x高耐震xデザイン住宅
施工費が875万円。
材料費が870万円。
設計費その他保証費などが436万円。
きちんと積算見積もりをすればもっと安くなる可能性はあります。
あなたは何もしなくても、建築サポートのアドバイス通りにやるだけで、300万円から600万円は普通に安くなります。
良い家を安くつくるは実現できるんですね。
そもそも利害関係がある建築施工業者と住宅相談や建築費の相談をするという事が建築費を高くする行動ですので、それは止めた方がいいですね。
正しい家づくりの流れは何回も言いますが以下の流れです。
資金計画、積算見積もり⇒設計⇒建築施工業者選び⇒契約
予算不足の方はコチラ▼▼
妥協なき家づくりを目指し
大奮闘中のあなたへ送る?
無料メルマガ
【家づくり成功の秘訣】
注文住宅を建てたい方に
間取りと適正見積を提供
最高品質の家を
安く建てたい方へ
人気の記事
美容室やスモールビジネス向け売上倍倍増戦略設計室ご相談フォーム 26件のビュー
娘と同じ美容師さん給料の低さと立ちっぱなしの毎日から抜け出し独立したい方 12件のビュー
あなたの美容室サロンにピッタリの美容系サロン戦略を一緒に作ります 8件のビュー
集客に悩むあなたへ 美容室・小さな店舗向け|売上アップマーケティング戦略 7件のビュー
新規開業やお店作りお客様が自然に集まる美容室を一緒に作っていきませんか? 7件のビュー
マイホームや店舗、お店の快適空間を戦略的に理想の空間として設計します 6件のビュー
小さなお店の原理原則で成功! 美容室・スモールビジネスの集客・売上アップ戦略 6件のビュー