家づくり、注文住宅のトラブルの本当の原因はこれだった!

 

家づくりではいろいろなトラブルが発生しています。

特に注文住宅の場合が多いようです。

 

なぜ、注文住宅がトラブルが多いのでしょうか?

個人的な考えとしては、お施主さんが素人判断でいろいろな専門的なことまで注文するから?

 

佐賀県住宅相談室あなたの欲しい家をあなたの予算で可能! (jyuutaku-sienn.net)

 

お施主さんが考えて決断しなければならない部分を建築業者に丸投げで任せるから?

お施主さんも工事業者も信頼関係がなく、お互いがお互いを責めるから?

 

 

建築業者がお施主さんの考えを分からないまま、確認しないまま工事を進めるから?

工事業者の施工が下手だから?

 

お互いが誠意がないから?

お施主さんと建築業者が対等な関係で家づくりの良きパートナーになっていないから?

 

こんなところでしょう。

インターネットなどでそのトラブルの内容を見てみると一番多いのが、施主が思っていた、考えていた外観や仕様、納まりが違うというものです。

 

図面ができて契約し工事が始り、ある程度形が見えてきてから施主がこんなはずではない!

 

なんで、窓ガラスが透明なのか?

何で天井高が2300ミリしかないの?

 

なんでサイディングの色がこの色?

なんでこの外観?

何でこの材料?

などなど他にもたくさんあります。

ということで工務店やハウスメーカーにクレームを言うということです。

 

佐賀県住宅相談室あなたの欲しい家をあなたの予算で可能! (jyuutaku-sienn.net)

 

う~

これは嘘のような本当の話なんです。

 

契約時、工事着工時点でこんな基本的なことは分かっているはず!

こような問題、トラブルが多い原因は工事着工前に完成した設計図面を作っていないからです。

 

図面は作っていてもパースやイラスト程度の図面(笑)

これでは工事ができません。

 

細かい納まりや仕様が記載されていない図面は未完成の図面なんですね。

その点は私も反省しています。

 

これからは完成された図面ができてから着工を守りたいです。

施主さんからこれは着工後に決めて良いでしょう。

 

何て言われて良いですよと、今までは応えていましたがこれからは図面を完成させてから工事に入りましょうと言うつもりです。

図面が完成していない場合、たとえば、天井高は多くの場合、2400ミリですがこれも多くの場合なんです。

 

標準的な高さでも何でもありません。

建築基準法で居室の天井高は2300以上と決まっています。

 

建築士や施主の好みで2300ミリのような少し低い場合もあるんです。

居室じゃないトイレ等は2200ミリのようなもっと低い場合もあるんです。

 

2400ミリあるのが標準だと思っていた施主。

図面に記入されている天井高を確認しなかった施主。

天井が仕上がってから低い!

ということになります。

 

注文住宅の場合は施主が主役です。

建築会社はその家づくりを手伝う立場です。

 

佐賀県住宅相談室あなたの欲しい家をあなたの予算で可能! (jyuutaku-sienn.net)

 

施主さんの方も、もっと自分が注文した家ならばもっと真剣に図面や資料を見て注文したとおりになっているのか、希望したとおりの材料が使われているのか、確認しなければなりません。

 

施主さんがやらなければならないことを怠ると上で書いたような事態になってしまい、建築会社とのトラブルになります。

その点、規格住宅、企画住宅の場合は仕様や納まりが最初から決まっているのでそのようなトラブルはあまりありません。

 

家づくりに集中できない方、勉強をしない方は注文住宅を建てない方が無難です。

無垢漆喰工房やCASAVIVACEは自由設計ではありますが注文住宅とは違うので仕様や納まり材料は最初から決まっています。

そういったことで、思い違いや勘違い等のトラブルはありません。

 

一方、完全自由設計の注文住宅の建築会社は普通より、違う納まりや、違う材料を使う場合はいくら図面に記入していようが、施主に説明し確認する必要があります。

 

施主が注文した家を建てるのが注文住宅の基本ですから。

それを怠ると施主とのトラブルになります。

結局のところ注文住宅の家づくりは施主と建築業者との共同作業で意志を確認しながら進めるということです。

 

共同作業ですからどちらかがきちんと自分がやらなければならないことをやらないと問題が起こります。

私が契約後1ヶ月以上時間を置いてから着工するのをお勧めしているのは、図面をゆっくり見る時間が必要だと思うからです。

 

工事が始ると現場はあれよあれよという間に進んでいきます。

そこで注文した家と違うと言っても後の祭りです。

そうならないために、図面を基に分からない部分は全部確認し間違いないということが確認できた時点で着工すればいいのです。

 

施主の勉強不足、確認不足、業者任せ!

建築業者の説明不足、確認不足、説明資料不足!

この2つがいろいろなトラブルの原因です。

 

ご注意を!

 

佐賀県住宅相談室あなたの欲しい家をあなたの予算で可能! (jyuutaku-sienn.net)

 


«   |   »

予算不足の方はコチラ▼▼

予算内の理想の家づくり

理想の家や理想の家づくりを求めて早いもので45年が経ちました。
いい家を安く建てることやお施主様が希望される家をお施主様の安心な予算内で適正に安く家を建てる。
今までの建築会社がやれなかった高品質、高性能の住宅を普通の価格で提供する。試行錯誤の連続ですが、それも楽しむ。
家づくりにかかわる誰もが楽しく家づくりができるようにしたい。
施主と建築業者は同じ家づくりのゴールを目指すパートナーです。
価値観が同じお施主さんや工務店さん、そして設計士さんとの家づくりを楽しんでいます。