工事の遅延トラブルを防ぐ6つの方法
工事の遅延トラブルを防ぐ6つの方法
国民生活センターに寄せられる相談の中で、新築工事や
リフォーム工事などの遅延トラブルは増加傾向にあります。
新築工事に関してのトラブルの場合、30歳代を中心とした
若年層が多く、平均契約金額は、約2500万円となってい
ます。
国民生活センターの公式サイトには、新築に関わるトラブルと
して
・契約し、手付金を支払ったのに、旧居の解体工事の予定すら立たない。
・人手不足と資材不足で20人待ち。着工は2年後と言われた。
・工事が半年以上中断したあげく、事業者から「破産するつもりだ」
と言われた。
・設計図通りに施工されていないため家具が入らない。
2ヶ月の遅延保障にも対応しない。
という4つの事例が紹介されています。
これらに共通しているのは、すでにお金を支払っているだけでなく、
工事がストップしている間にも発生する借家費用の負担増加など、
多くの支出に苦しんでいる点です。
何とか完成したとしても、その不愉快な思い出は一生残ることにな
ります。
このようなトラブルに巻き込まれないための予防策として、国民生活
センターでは6つの方法を紹介しています。
1.工事の目的を明確にし、例え小規模工事であっても契約書類や設計図書
の作成を事業者に求める。
2.資材・工程・費用の妥当性や合理性の検討について、契約書・約款・
明細見積書を複数の事業者から得て、住まいダイヤル(専門家や住宅リ
フォーム・紛争処理センター)などの公的相談窓口で、事前にチェック
する。
3.事業者の倒産などに伴う工事中断などの備えとして完成保証制度など
を利用する。
4.費用の全額前払いはしない。
工事の進捗に応じて分割払いする際も、できるだけ完成後の支払い率
を多くする。
5.着工後の計画変更はトラブルに至る大きなリスクとなりやすいので、
安易に承諾しない。
どうしても変更が必要になった場合、口約束をせず、必ず書面に記して
責任関係を明確にしておく。
6.引き渡しの際、設計通りに適切に施工されているか、建築士などの専門家
と共に確かめ、納得しない状態での引き渡しを受けないようにする。
この6つの内容、内容を理解すればどれも当たり前、当然のことばかりですよね。
図面や仕様書、契約書、別途工事の有無、住宅性能、使用材料、設備機器
これらのことが施主と業者の間で明確になっていない場合はトラブルが
起きます。
見切り発車の見切り契約、着工ではあなたの家づくりは失敗しますよ。
あなたもこれらの予防策を有効活用してくださいね。
« 主婦の悩み解決ハウス | コンセントとLANの検討はご一緒に »
予算不足の方はコチラ▼▼
妥協なき家づくりを目指し
大奮闘中のあなたへ送る?
無料メルマガ
【家づくり成功の秘訣】
注文住宅を建てたい方に
間取りと適正見積を提供
最高品質の家を
安く建てたい方へ
人気の記事
- 日本で一番のマイホーム実現の法則:建築サポートの無料相談所オープン! 6 views
- 他社より最大1000万円お得!ムダゼロ建築で夢のマイホームを手に入れる方法 5 views
- 建築サポート未来ハウスデザイン:自然素材と高断熱の5つの住まい 5 views
- これからは大手ハウスメーカーや有名工務店が不要な時代へ 5 views
- 洋館スタイル 3 views
- 家づくりがカンタンに!AIとテクノロジーで実現する未来の家づくり 3 views
- 「家づくりはもう高すぎる」を変える!未来ハウスデザインの挑戦 2 views