家を建てるけど親との同居はどう?
「親と同居するのはイヤだけど、育児は手伝ってほしい」
と考える子育て世代は、意外と多いんだとか。
そんな子育て世代が望むのが、親との『同居』や『近居』です。
内閣府が公表した『家族と地域における子育てに関する意識調査』
によると、同居を希望する子世帯が20.6%なのに対し、近居を
希望する子世帯は31.8%となっています。
今、仕事や塾の都合で家族全員が揃うのが難しくなり一家団欒の回数
が減っている時代です。
「共働きのため、小学生の子どもに1人で留守番をさせたことがある」
と答えた働く女性は、7割以上にのぼります。
そんな女性の多くは、男性より沢山の家事を担当しています。
せっかく帰宅しても、すぐに家事に追われるため、子供に関わる時間が
短いと嘆いています。
そんな核家族が密かに(?)期待しているのが、親世帯のサポートです。
近居の定義は人それぞれです。
歩いて行き来できる距離だと考える人もいれば、車で1時間以内と考える
人もいます。
将来的な介護なども視野に入れているのなら近い方が便利ですが、そればか
りを優先して土地選びをすると、
満足感を得られない新居になるかもしれません。
付かず離れずの程よい距離で良好な人間関係を持続させるためにはどうすれ
ばいいのか。
折に触れて考えたいものですね。
予算不足の方はコチラ▼▼
妥協なき家づくりを目指し
大奮闘中のあなたへ送る?
無料メルマガ
【家づくり成功の秘訣】
注文住宅を建てたい方に
間取りと適正見積を提供
最高品質の家を
安く建てたい方へ
人気の記事
自由設計の注文住宅でもここだけ押さえれば高級住宅が500万円は安くなる 13件のビュー
建築サポートが30年かけて培った本物の家づくり戦略成功は「正しい情報」から 8件のビュー
お客様の声:鈴木様(仮名)ご一家「理想の家づくりは、予算オーバーの連続」 8件のビュー
大手ハウスメーカーや工務店では実現できない常識を覆す家づくり実践戦略 7件のビュー
家づくりがストップした!家づくりはチームワークが命!ルールを決めましょう 6件のビュー
注文住宅をビジネスにしてみたら良い結果がでた施主も業者も利益倍増の家創り 6件のビュー
地域工務店が“勝ち残る”ための設計と戦略 関係者全員が“勝てる”建築へ 5件のビュー