信頼できる業者を見分ける方法
以前、信頼できる業者を見分ける方法を2つ紹介しました。
・代表者と話してみる
・普段の現場を見せてもらう
でしたね。
今日は、残り3つの方法を紹介します。
- 方法3:現場で働いている職人に聞いてみる
現場で働くのは、その業者が雇用する大工だけではありません。
作業の進行度合いに応じて、様々な職種の職人がやってきます。
彼らは、多くの施工業者の実態を知っています。
それを聞かないなんてもったいないですよね。
あなたが彼らと話せる機会があれば
「仕事抜きで、自分の家づくりを依頼するとしたら
あなたならどの工務店に依頼しますか?」
と質問してください。
『仕事抜きで』というのがポイントです。
その際、選んだ理由も聞いてみましょう。
プロが信頼している業者はどんな業者なのかがわかります。
- 方法4:設計事務所の代表者が自分の家をどこで建てているのか調べる
設計事務所の代表者もプロです。
そして、数多くの工務店の実力や評判を知っています。
プロの目に叶う業者ですから、信頼度は高いと言えるでしょう。
- 方法5:会社の実績を知る
まずは施工件数を調べてみましょう。
もし、施工件数が右肩上がりならば、
社員数も右肩上がりになっているか調べましょう。
社員数に対して施工件数が多すぎるなら、
下請け業者に丸投げしているか、
工期を極端に短くしている可能性があります。
そうなると、施工不良が気になります。
トラブルが起きた際の対応も気になりますよね。
施工件数が急激に伸びている場合は注意が必要です。
なぜなら、急激に伸びている方が、
急激に少なくなる(=存続できなくなる)危険性が高いからです。
あなたが選ぶ業者は、
引き渡し後、数十年に渡って家を守っていくパートナーです。
しっかり見極めたいですね。
予算不足の方はコチラ▼▼
妥協なき家づくりを目指し
大奮闘中のあなたへ送る?
無料メルマガ
【家づくり成功の秘訣】
注文住宅を建てたい方に
間取りと適正見積を提供
最高品質の家を
安く建てたい方へ
人気の記事
コンパクトハウスの選べる10タイプ – 価格別・仕様別であなたにぴったりの家 5件のビュー
標準的な工期:基礎工事から完成までの大まかなスケジュール(材料発注を含む) 4件のビュー
家の値段が高い原因はズバリ建築会社の経費が高いから! 4件のビュー
日本で一番のマイホーム実現の法則:建築サポートの無料相談所オープン! 4件のビュー
あなた、施主自身がつくる資金計画 3件のビュー
未来ハウス研究会 ― カッコいいデザイン住宅を、普通の値段で ―15万円で提供 3件のビュー
武雄の現場ももうすぐ終わります。佐賀県武雄市の現場です。 3件のビュー