入浴中の事故死の実態
■入浴中の事故死の実態
厚生労働省の研究班の調査によると、
救急車で運ばれた患者数から推計した入浴中の事故死の数は
年間約 1 万9,000人とされています
(死因が溺水以外の疾病等と判断されたものを含む)。
入浴中の事故死は冬季に多く、
12月から2月にかけて全体の約5割が発生しています。
また、入浴中の事故は、ほとんどが浴槽内で起きています。
これは、熱い湯に肩まで漬かるという日本固有の入浴スタイルが
影響していると考えられています。
■消費者庁からの注意喚起
1.入浴前に脱衣所や浴室を暖めましょう。
2.湯温は41度以下、湯に漬かる時間は10分までを目安にしましょう。
3.浴槽から急に立ち上がらないようにしましょう。
4.アルコールが抜けるまで、また、食後すぐの入浴は控えましょう。
5.入浴する前に同居者に一声掛けて、見回ってもらいましょう。
■『やけど』対策も
高齢になると、若い頃に比べて皮膚が薄くなります。
運動機能や感覚機能が低下するため、
入浴時にやけどすることがあります。
それを防ぐために、
・脱衣所・浴室暖房により、寒さによる感覚機能の低下を和らげる
・自動温度管理ができる浴槽にする
・湯と水が別々の蛇口から出るのではなく、
一つの蛇口から適温の湯(水)が出る混合水栓にする
などの対策を検討しましょう。
これらは
子供だけで入浴する時の事故防止にも役立ちます。
交通事故より身近で、交通事故より死者が多いのが浴室での事故。
癒しの空間を安心して利用できるよう、安全対策をしておきたいです。
寒い家は健康には良くないので暖かい家をつくりましょうね。
« 家づくりの究極の保証 | 家づくりの情報を知っていることが大事 »
予算不足の方はコチラ▼▼
妥協なき家づくりを目指し
大奮闘中のあなたへ送る?
無料メルマガ
【家づくり成功の秘訣】
注文住宅を建てたい方に
間取りと適正見積を提供
最高品質の家を
安く建てたい方へ
人気の記事
高級半額住宅の今後の可能性はスゴイことになります。業界変革! 13件のビュー
500万円分の高級住宅提案書を無料プレゼント!夢のマイホーム実現へ第一歩 12件のビュー
高級住宅が半額で手に入る!夢のマイホーム実現術 11件のビュー
相見積もりも業者選びも、もう古い時代の話。業界変革! 9件のビュー
2025年 注文住宅を安く建てる!いい家安くプロジェクト! 8件のビュー
建築サポートの高級デザイン住宅が半額:選び方4選 7件のビュー
標準的な工期:基礎工事から完成までの大まかなスケジュール(材料発注を含む) 5件のビュー