建築条件付土地の解除
■契約の解除
買主の自己都合で新築建売住宅の契約を解除したい時、
売主が契約の履行に着手していない段階なら
買主は手付金を放棄するだけでOKです。
違約金は発生しません。
しかし、建築条件付き土地の場合は、
手付金の放棄に加え、
建築請負契約に対する違約金などを請求されることがあります。
■フリープランなのに自由に設計できない?
建築条件として施工業者が指定されているなら、
その業者が施工できる住宅しか建てられません。
材料、設備、工法など、ある程度の制限があります。
中には、業者が提示したモデルプランの範囲内でしか
選択できないケースもあるとか。
これではフリープランといえませんよね。
■契約書に押印する前にチェックすべきこと
・『建築条件付き』と記載されているか
・住宅の建築請負契約が成立しない場合、
土地の売買契約を白紙撤回できるか
・住宅のプランを練るために、建築請負契約を締結するまで
十分な期間が設定されているか
今回、大阪府住宅まちづくり部が作成した注意喚起を
抜粋してお届けしました。
あなたが建築を予定している地方の
自治体ホームページもチェックしてみてください。
もしかしたら、違法広告で処分された業者名や事例が
記載されているかもしれませんよ。
予算不足の方はコチラ▼▼
妥協なき家づくりを目指し
大奮闘中のあなたへ送る?
無料メルマガ
【家づくり成功の秘訣】
注文住宅を建てたい方に
間取りと適正見積を提供
最高品質の家を
安く建てたい方へ
人気の記事
半額住宅で、希望のマイホームを実現しませんか? 大手ハウスメーカーよりも安く 7件のビュー
相見積もり・競争見積もりを希望されてもお受けできません。と言っていました。 3件のビュー
標準的な工期:基礎工事から完成までの大まかなスケジュール(材料発注を含む) 3件のビュー
平屋950 自然素材x高断熱 今人気の平屋。高い家はいらないという人に! 2件のビュー
住宅ローン月々5万円で理想のマイホームが実現する 2件のビュー
スーモやタウンライフのデメリット:理想の住まいを選ぶ際に考慮すべきポイント 2件のビュー
建築サポートで一緒に家づくりをされた人の声(25年前から2024年7月まで) 2件のビュー