ハウスメーカーVS地域の職人との家づくり
昔は、家を建てるのもリフォームするのも、個人の大工さんが
棟梁(責任者)となり、家づくりや修繕工事を行っていました。
家内工業的家づくりですね。
家内工業を調べたら
(自分が住む家の一部を作業場として、家族や家族的使用人を労働力として使い、
簡単な設備や道具を用いて生産物を製造する工業形)
と書いてありました。
なるほど。
それが今では棟梁はいなくなり、企業が営業力で売っていく
スタイルになってしまいました。
施主さんと棟梁とが話し合い、いい家にしようと協力して家づくりを
していたのが、企業が販売のために作られた商品を大金で買うようになってしまいました。
棟梁と施主が一緒になってつくる家は自分たちがつくる家だから、いい家を作るのは
当たり前の話。
しかし、企業というものはそうではない。
自分たちが住む家ではない商品住宅は多くの人に買ってもらい、株主や従業員の
給料を払うために一生懸命家の販売をしているのです。
企業は施主のためではなく企業や従業員のため営利目的で家を売っているんです。
企業は営利目的で利益を出すことが最重要項目です。
そういう企業(ハウスメーカー、建築会社)が施主のために本当にいい家を作ると
思いますか?
大企業だからとか有名だから変な家はつくらないだろうと思う人もいるでしょう。
でも、ブランドがあるからと言って病気になるような家、資産にならないような家
を建ててしまったら、あなたの人生に不幸がついて回ります。
企業に家づくりを頼むとはそういうことも含めて頼むということです。
家内工業的家づくりが絶対大丈夫とは言えませんが、少なくとも企業が
営利目的で建てる家よりいい家になるのは当然のことです。
企業は合板や工業製品の建材で手っ取り早く企業の利益が出るように家を建てるが、
家内工業は自然素材を使って手間暇かけ、施主の健康や幸せを考えた家を建てる。
そのあたりをどうとらえるかは、これから家づくりを考えている人
一人一人の課題だと思うし、それを乗り越えない限り先には進めないと
思う。
どのような材料を使いどんな作り方をしているかも
考えずに、企業の広告宣伝だけを信じ、大手企業だから
安心という理由だけで、家族が毎日暮らす家を選ぶのは
危険です。
テレビやチラシの広告宣伝に踊らされて素直に何でも信じるのではなく
あなたにとって健康になれる家なのか、快適に暮らすことが出来るのか
財産、資産になる家なのか、ということを考え家や依頼先を選ぶべきです。
もちろん、私との家づくりもしっかり考えて、依頼してくださいね(笑)
予算不足の方はコチラ▼▼
妥協なき家づくりを目指し
大奮闘中のあなたへ送る?
無料メルマガ
【家づくり成功の秘訣】
注文住宅を建てたい方に
間取りと適正見積を提供
最高品質の家を
安く建てたい方へ
人気の記事
建築サポートデザイン住宅専門【直販住宅】本格化その家本当はもっと安く買える 15件のビュー
ハウスメーカー・工務店・設計事務所・プロデュース会社の違いを知ってる? 11件のビュー
高騰する建築費。もう我慢しない。これだけで150万円で夢のマイホーム実現 6件のビュー
家創りで工務店・設計事務所・プロデュース会社の違いとは? 5件のビュー
四角い箱形の家が安く建ちます 5件のビュー
施工費を無料にしました。詐欺!ウソのような本当の話です。通販住宅 4件のビュー
標準的な工期:基礎工事から完成までの大まかなスケジュール(材料発注を含む) 4件のビュー