命を守るはずの「家」が健康を害している?戦後最大の「欠陥商品」とも言われる
【命を守るはずの家が、命を縮める原因に?】
家と病気の関係について考える
今日は、「家と病気の関係」について、ある専門家の話をお聞きしました。
実は私自身の考えとも重なる部分が多く、これはぜひ皆さんにも知っていただきたい内容です。
■ 命を守るはずの「家」が健康を害している?
家とは、本来家族の命や健康を守る「安全な場所」であるべきです。
しかし現実には、身体的な病気だけでなく、精神的な病気を引き起こす原因になっている家も少なくありません。
湿気・カビ・化学物質・断熱不足・通気の悪さ・寒暖差・音・光——
こうした住環境の問題が、アレルギーや喘息、不眠、うつ症状、慢性的な疲労など、多くの健康被害を引き起こしているのです。
■ 戦後最大の「欠陥商品」とも言われる住宅
「戦後最大の欠陥商品は住宅だ」
これは衝撃的な表現ですが、実は建築や医療の一部の専門家のあいだでは以前から言われてきたことです。
戦後の日本では、住宅は「大量供給・安価・短工期」を最優先にしてきました。
その結果、断熱性・気密性・換気・素材の質といった「住む人の健康」に直結する性能が後回しになってしまったのです。
見た目や間取りが良くても、目に見えない部分で健康を害している住宅は少なくありません。
■ なぜこの話が広まらないのか?
この「家と病気の関係」は、日本ではあまり語られません。
なぜなら、大手ハウスメーカーにとって非常に都合の悪いテーマだからです。
性能より広告・ブランド・デザインが優先される構造が、いまだに根強く残っているからです。
一方で、スウェーデンやドイツなどの国では、医療と住環境の関係はごく当たり前のように認識されています。
たとえばスウェーデンでは、初めて病院を訪れると、医師はこう尋ねるそうです。
「あなたはどんな家に住んでいますか?」
それだけ住環境が健康に与える影響が大きいと、国全体が理解しているのです。
■ これからの家づくりに必要な視点
これからの時代、本当に必要なのは「見た目の良い家」ではなく、「健康を守る家」です。
・化学物質を抑えた自然素材
・温熱環境を整える高断熱・高気密
・湿度コントロールや適切な換気
・心が落ち着く空間設計や照明計画
そうした“人にやさしい家”こそが、私たちの健康と命を守ってくれます。
■ 最後に
「家と病気の関係」――これは、もっと多くの人が知るべきテーマです。
そして、正しい知識を持ち、健康を守る家づくりを選ぶ人が一人でも増えてほしい。
そんな想いでこの文章を書いています。
あなたの家は、命を守っていますか?
それとも、知らないうちに命を削っていませんか?
« ムダなコストや時間をゼロにするマイホーム実現は無駄のないコスト、安心の保証 | その業者を選んだのは他でもないお客様自身。でもやっぱり最終的な責任は業者 »
予算不足の方はコチラ▼▼
妥協なき家づくりを目指し
大奮闘中のあなたへ送る?
無料メルマガ
【家づくり成功の秘訣】
注文住宅を建てたい方に
間取りと適正見積を提供
最高品質の家を
安く建てたい方へ
人気の記事
🔶 建築サポートの新戦略 ― 自社完結で1.7倍ずつ成長する全国に広がる“ムダゼロ 19件のビュー
【無料提供】広告費ゼロから始める工務店向け1000人集客支援パッケージのご案内 16件のビュー
🏡おすすめ工務店紹介 No.21 自然素材の家づくりで山口県No.1の工務店 11件のビュー
標準的な工期:基礎工事から完成までの大まかなスケジュール(材料発注を含む) 5件のビュー
工務店・不動産・建築系経営者や営業マン向け集客売上10倍システム実践DVD 5件のビュー
日本一の「透明建築」と「実費建築・半額住宅」の研究で良い家を安価に提供 4件のビュー
売れる会社になるための3ステップ ~建築サポートが実践する信頼と共感の流れ~ 3件のビュー


