火災報知器について
今日は、火災警報器についてです。
住宅用火災警報機は、新築の場合、寝室と寝室に通じる廊下への
設置が義務付けられています。
地方自治体によっては、それ以外の場所、キッチン等への設置も
義務付けられています。
既存の住宅はキッチンに条例等で設置するようになっているかと思います。
火災警報機は、煙を感知するものと熱を感知するものがあります。
キッチンの場合、周辺温度の変化を察知して、音声や音で火災を知らせる
熱式が向いています。
あなたの家のキッチンにも設置されているでしょうが、電池切れの心配はありませんか?
機種によって、毎年電池交換するものもあれば、5年ごとに電池交換するタイプもあります。
電池を使わず、家庭用電源を使うタイプもあります。
火災報知機は、ホコリが入ると誤作動をすることがあります。
定期的に点検ボタンを押すなどして、正常に動くのか確認してみましょう。
ちなみに、火災報知機の寿命は10年前後となります。
« 長い間住める家にするには? | 2世帯住宅の不満 »
予算不足の方はコチラ▼▼
妥協なき家づくりを目指し
大奮闘中のあなたへ送る?
無料メルマガ
【家づくり成功の秘訣】
注文住宅を建てたい方に
間取りと適正見積を提供
最高品質の家を
安く建てたい方へ
人気の記事
《美容室経営で“勝ち残る”》あなたのサロンを変える、“渡すだけ”の集客革命 36件のビュー
【たった10万円】 大手ハウスメーカーの家を500万~1000万円安く建てる方法 13件のビュー
あなたの夢のマイホームネットやAIを使って無駄ゼロ住宅で1000万円安く実現! 7件のビュー
あなたのビジネス実はまだまだ伸びしろがあります。10倍成長の秘訣を教えます 7件のビュー
【地域限定・1社のみ】 真空マーケット式 集客システムで「選ばれる1番店」 6件のビュー
若い世代の夢を現実に。 ― 高品質・高性能・デザインの家を、手の届く価格で ― 5件のビュー
あなたの夢のマイホームを無駄ゼロ建築0円サポートで実現しませんか? 5件のビュー