無駄ゼロの建築費用30%はいろいろなコストを適正に予算配分を行います

 

建築工事における設計監理やその他の管理保証費用の適正な割合は、プロジェクトの規模や内容、地域、使用する素材などによって異なりますが、一般的な基準として以下のような割合が参考にされます。

1. 設計費用

設計費用は、建物のデザインや詳細な設計図を作成するための費用です。設計事務所に依頼する場合、この費用は工事費全体の**5%~12%**程度が一般的な範囲です。設計の複雑さや施主の要望によっては、この割合が上下します。

  • 一般住宅: 5%~10%
  • 高級住宅やデザイン性の高い住宅: 10%~12%

2. 設計監理費用

設計監理は、設計士が工事の進行を監視し、設計通りに施工が行われているかを確認するための費用です。これには、現場の確認、施工内容の確認、施主への報告などが含まれます。設計監理費用は工事費の**2%~5%**程度が適正とされます。

  • 標準的な監理: 2%~3%
  • 細かいチェックが必要な場合: 3%~5%

3. 施工管理費用

施工管理は、工務店や施工業者が現場で工事の進行や品質を管理するための費用です。これには工期の管理、職人や業者の調整、資材の手配などが含まれます。施工管理費用は工事費の**5%~10%**程度が目安です。

  • 一般的な住宅: 5%~7%
  • 大規模プロジェクトや高品質な施工が求められる場合: 7%~10%

4. 保証費用

保証費用は、建物完成後のアフターケアや保険、長期保証にかかる費用です。日本では、住宅瑕疵担保責任保険などが法的に義務付けられており、これらの保証にかかる費用は工事費の**1%~2%**程度が標準です。

  • 瑕疵担保責任保険: 約1%
  • その他の長期保証や追加の保証サービス: 1%~2%

5. 管理・保証全体の適正割合

設計費、設計監理費、施工管理費、保証費用を合わせると、工事費全体の**約13%~25%**が管理や保証にかかる費用の適正な割合とされています。

  • 低コストプロジェクト: 13%~15%
  • 中程度のプロジェクト: 15%~20%
  • 高品質・デザイン重視のプロジェクト: 20%~25%

総合的なポイント

  • コストバランス: 設計と管理にかかる費用を高めに設定することで、施工段階でのトラブルを未然に防ぎ、長期的に見て品質の高い建物を提供することが可能です。
  • プロジェクトの特性に合わせて: 複雑なデザインや特殊な素材を使用する場合、監理や施工管理により多くの費用が必要になることがあります。

これらの費用割合を参考にしながら、施主と設計事務所や施工業者が適切に調整を行い、全体的なバランスを取ることが重要です。

 


«   |   »

予算不足の方はコチラ▼▼

予算内の理想の家づくり

理想の家や理想の家づくりを求めて早いもので45年が経ちました。
いい家を安く建てることやお施主様が希望される家をお施主様の安心な予算内で適正に安く家を建てる。
今までの建築会社がやれなかった高品質、高性能の住宅を普通の価格で提供する。試行錯誤の連続ですが、それも楽しむ。
家づくりにかかわる誰もが楽しく家づくりができるようにしたい。
施主と建築業者は同じ家づくりのゴールを目指すパートナーです。
価値観が同じお施主さんや工務店さん、そして設計士さんとの家づくりを楽しんでいます。