これからの家づくりは高性能、高機能
今までは寒かったですが、これからはだんだん暑くなってきます。
家づくりも大変です。
寒さや暑さに対抗して健康に快適に暮らせる家を作らないと
いけないので、それなりの知識や知恵、技術が必要です。
さて、
■高齢者の特徴
高齢になると、
・食事の量が減るので、質の良い栄養補給が難しくなる
・若かった頃より、気温が高くなっていることに気付きにくい
・のどの渇きを感じにくいので、水分不足になりやすい
・足腰が痛くてトイレに行く回数を減らしたい人は
水分摂取を意識的に控える
・エアコンの風が苦手で、猛暑でも扇風機のみ
・電気代節約のため、冷房器具を使わない(使えない)
という傾向があります。
■室内が暑くなる原因は?
外の熱は、屋根、外壁、窓、基礎から室内に侵入します。
室内では、家電用品、人やペットの体温、調理中の熱などが
室温を上げる原因になります。
つまり、室内の温度管理をするには、断熱性能を高めて
外からの熱の侵入を防ぐのが大前提になります。
それに加えて
室内で発生した熱を外に逃がす工夫(換気・通気)をするのです。
「高断熱だから快適だと思っていたのに、夏は魔法瓶状態で大変」
というケースは、全体の計算ができていないからです。
そんな業者は避けたいですね。
■熱中症を防ぐために
温度も湿度も高くなる浴室やキッチンの他、
直射日光が当たる部屋は、特に危険な場所です。
また、空気の動きの無い、熱がこもった寝室も危険です。
睡眠中は、健康な人でもコップ一杯分の水分が奪われます。
エアコンや扇風機を使わず、締め切った部屋で寝ている人は、
それ以上の水分が奪われるので
『夜間熱中症』のリスクが高まります。
室内での熱中症を防ぐには、
部屋毎の対策では難しいものです。
家全体の断熱や気密、換気などを考慮し、
終の棲家としての能力がある家づくりを目指したいものです。
予算不足の方はコチラ▼▼
妥協なき家づくりを目指し
大奮闘中のあなたへ送る?
無料メルマガ
【家づくり成功の秘訣】
注文住宅を建てたい方に
間取りと適正見積を提供
最高品質の家を
安く建てたい方へ
人気の記事
500万円分の高級住宅提案書を無料プレゼント!夢のマイホーム実現へ第一歩 12件のビュー
建築サポートの高級デザイン住宅が半額:選び方4選 7件のビュー
標準的な工期:基礎工事から完成までの大まかなスケジュール(材料発注を含む) 5件のビュー
日本で一番のマイホーム実現の法則:建築サポートの無料相談所オープン! 4件のビュー
建築サポートの高級デザイン住宅が相場より半額の4つのヒミツ 4件のビュー
建築サポートの支援アドバイスとは? 4件のビュー
2025年 注文住宅を安く建てる!いい家安くプロジェクト! 2件のビュー