建築サポートのサービス区分:無料情報提供と有料業務サポート
建築サポートでは、マイホームづくりに関わる情報提供と具体的な業務サポートを、法律上・契約上も明確に区別しています。お客様が混乱したり、後でトラブルになることのないように、無料と有料の線引きをはっきり定めています。
1. 無料情報提供の範囲
無料で提供する情報は、お客様自身が参考・学習目的で利用するための一般情報です。
-
法的効力や契約義務を伴うものではありません。
-
個別の家づくりプロジェクトに対して責任を負うものではありません。
無料で提供する内容例
-
家づくりの基本知識(設計・材料・工法の一般情報)
-
建築費用の相場や見積もりの考え方
-
住宅会社との交渉のポイント
-
メールマガジンやホームページ上の記事での情報提供
-
質問や相談への一般的な助言
⚠️ 無料情報は「参考情報」に留まり、実際の建築工事の結果や費用に対する保証はありません。
2. 有料業務サポートの範囲
有料サービスは、お客様の具体的な建築プロジェクトに関して、建築サポートが責任を持ってアドバイス・管理・調整を行う業務です。契約を結んだ範囲内で業務を提供し、成果物に関して一定の責任を負います。
有料サポートの具体例
プラン | 期間 | 内容 | 責任範囲 |
---|---|---|---|
建築費の30%プラン | 約6か月 | 企画・計画・設計・施工までの総合サポート | 適切な施工者・設計者の選定支援、建築費の無駄削減、進行中の調整や助言 |
1式35万円プラン | 約1か月 | 設計・施工・材料選定の短期集中アドバイス | 家づくりに必要な手順や注意点の具体的指導、施工に関するアドバイス |
無料サポート(契約外) | 無制限 | メール相談や一般情報提供 | 成果物や建築工事への責任はなし |
⚠️ 有料サービスは契約範囲を明確に定め、提供内容・期間・責任範囲を文書で確認します。契約外の情報提供は無料情報として扱われ、工事結果や損害に対する責任は負いません。
3. 線引きのポイント
-
無料情報提供 → 学習・参考用。責任なし。
-
有料業務サポート → 実務・具体的プロジェクトへのアドバイス。契約範囲で責任あり。
-
契約前に、必ず「どこまでが無料で、どこから有料か」を書面またはメールで明示します。
-
無料相談だけで施工や設計の指示を受けた場合、建築サポートは法的責任を負いません。
まとめ
建築サポートは、無料と有料の線引きを明確にすることで、安心して家づくりを進められる環境を提供しています。
-
まずは無料情報で学び、理解を深める
-
必要に応じて有料サポートで実務の支援を受ける
これにより、お客様も建築サポートも、責任範囲が明確な安全な家づくりが可能です。
建築サポートの役割と関係者の役割区分
家づくりは、多くの人が関わる複雑なプロジェクトです。建築サポートでは、施主様の希望を最大限に叶えつつ、各関係者の役割を明確に区分することで、安心・安全・無駄ゼロの家づくりを実現しています。
1. 建築サポートの役割
建築サポートは、家づくりの 「進行管理・アドバイス・調整」 を担うプロジェクトマネージャーの立場です。
主な役割
-
施主様の希望や予算の整理
-
設計者や施工者との調整・連絡窓口
-
建材会社との価格交渉や選定サポート
-
家づくりの各工程(企画・計画・設計・施工)の進行管理
-
無駄なコストや手間の削減
-
必要に応じたアドバイス提供
建築サポートは、施工や設計を直接行うのではなく、施主・設計者・施工者の間で公平・透明にプロジェクトを進める役割を担います。
2. 設計者の役割
設計者は、家の 形・機能・デザイン を具体化する専門家です。
主な役割
-
建築プランや間取りの作成
-
構造・設備・性能の設計
-
図面作成や仕様書の作成
-
建築基準法など法的要件の確認
-
施主の希望を反映した設計提案
建築サポートは設計者に指示するのではなく、施主の意向を整理して設計者に伝え、最適な設計を引き出す役割を果たします。
3. 施工者の役割
施工者は、設計図をもとに 実際の建築工事を行う専門家です。
主な役割
-
建築工事の実施(基礎・構造・屋根・外壁・内装など)
-
工程管理と安全管理
-
設計図に沿った施工の品質確保
-
工事費や人員・資材の管理
建築サポートは施工者に代わって工事を行うことはありませんが、進行管理や問題発生時の調整を行い、施主が安心して工事を進められる環境を提供します。
4. 建材会社の役割
建材会社は、家を作るための 材料や部品を供給する専門会社です。
主な役割
-
材料・部材の提供(木材、断熱材、建具、設備など)
-
価格や納期の管理
-
材料に関する技術的アドバイス
-
必要に応じた配送や施工指導
建築サポートは、建材会社と施主や施工者の間で適切な材料選定と価格交渉を行い、コスト削減と品質確保を両立させます。
5. 役割区分のまとめ
立場 | 役割 | 備考 |
---|---|---|
建築サポート | プロジェクト管理、施主と関係者の調整、アドバイス | 工事・設計の実施は行わない |
設計者 | 家のデザイン・設計・図面作成 | 施主の希望を設計に反映 |
施工者 | 建築工事の実施、工程管理 | 設計図通りの施工と品質確保 |
建材会社 | 材料提供、価格・納期管理 | 材料の技術・品質情報を提供 |
6. 建築サポートが果たす安心のポイント
-
誰が何をするか明確 → トラブル防止
-
施主の意向を全体に反映 → 理想の家を実現
-
コストと品質の両立 → 無駄ゼロで建築
-
透明なプロジェクト進行 → 情報隠しなし
建築サポートは「家づくりのナビゲーター」として、施主、設計者、施工者、建材会社をつなぎ、誰もが安心して家づくりを進められる体制を提供します。