私は時々、ハウスメーカーの家づくりと工務店の家づくりを比較してお話します

私は時々、ハウスメーカーの家づくりと工務店の家づくりを比較してお話しますね。

その理由は、比較することで家づくりの経験がない方にも理解しやすくなるからです。

でも最近は、両者の境目がはっきりしなかったり、同じようなフレーズを使っている場合があるので、「この会社はどっちだろう?」

と思うことがあるかもしれませんね。

 


そこで今日は、ハウスメーカーの家づくりについてお話します。

基礎中の基礎ではありますが、ハウスメーカーと工務店の違いを知ることは業者選びの第一歩として、とても大切です。

 

知らないと損します。 実はマイホームはハウスメーカーの半額で建てられるんです |  建築サポート!全国対応!

当社なら、ハウスメーカーの半額でありながら、あなたに寄り添った家づくりが可能です

 


ハウスメーカーとは、一般的に、複数の都道府県で営業する住宅会社のことです。

彼らは、展示場やカタログなどを活用して、相手にイメージを伝える工夫が優れています。


コストダウンをするために、材料の種類や家のデザインを限定したり、大量発注するなどしています。

同じような材料で同じような家づくりをすることは、工期短縮にも役立っています。

また、補助金や金利などの知識も豊富で、手続きの代行も積極的に行なっているので、依頼者の負担を軽くすることができます。


一方で、営業・事務・建築・アフターなど、部門ごとに分かれていたり、スタッフの転勤があることから担当者が変わりやすいのが難点です。


複数の調査によると、依頼先を決める一番の要因は「営業マンの人柄・知識」です。


ですから、一人の担当者に最後まで関わってほしい人には、ハウスメーカーでの家づくりは向いていません。

 


質の良い営業マンは、相手の予算の中で考えたり、相手にとって必要な時間を待つことができます。

しかし質の悪い営業マンは、ノルマ達成のために電話や訪問で接触回数を増やしたり、契約を急いだりします。

ですから、営業マンの離職率が高い業者は要注意ですよ。


また、決まったプランの中から選ぶ(規格型)ことでコストを下げているため、規格外の注文には対応しにくいのが現状です。

価格を抑えるために材料の質に妥協し、それが家の寿命を短くしています。


そのほか、現場を下請けに任せることがほとんどなので、現場での柔軟な対応や、意思の疎通が難しいのも問題です。


ですから、あなたが

決まった中から選ぶ方が合っているので、その中で選びたい

・自分の世代だけが住めればいいので、家の寿命にはそれほどこだわらない

・仕事さえきちんとしてくれれば、担当者が変わることに抵抗はない

・いずれ売却する予定なので、多くの人に合う、無難な家でいい

というなら、ハウスメーカーの家づくりは合っています。


でも、業者に

・自分と家族の暮らし方に合う、工夫を凝らした家をつくってほしい

・この地域の気候に合った家づくりをしてほしい

・最初から最後まで同じ人に担当してほしい

と望むなら、ハウスメーカーでの家づくりは合っていません。

 

 

■■■建築ワンポイントアドバイス

ハウスメーカーは基本的には規格住宅です。

複数のプランや材料の中から選ぶことになります。

ハウスメーカーが企画開発した住宅を気に入った人が買うというスタイルです。

これはこれで、家に多くのコダワリを持たない人には最適だと思います。

ただ価格が高いのが欠点ですが・・

 

もっと詳しく知りたい方はお気軽に相談ください。

注文住宅でお困りの方へ|注文住宅・見積なら 佐賀 建築サポート

 


«   |   »

予算不足の方はコチラ▼▼

予算内の理想の家づくり

理想の家や理想の家づくりを求めて早いもので45年が経ちました。
いい家を安く建てることやお施主様が希望される家をお施主様の安心な予算内で適正に安く家を建てる。
今までの建築会社がやれなかった高品質、高性能の住宅を普通の価格で提供する。試行錯誤の連続ですが、それも楽しむ。
家づくりにかかわる誰もが楽しく家づくりができるようにしたい。
施主と建築業者は同じ家づくりのゴールを目指すパートナーです。
価値観が同じお施主さんや工務店さん、そして設計士さんとの家づくりを楽しんでいます。