マイホームの住宅ローンを選ぶときの注意点は?
■気を付けたいこと
住宅ローンを決めるときは、どうしても金利に気を取られがちです。
しかし、それと同じくらい重視したいことがあります。
例えば
・低金利だからと、安易に短期固定型を選ばない
・定年を超える長期ローンを組まない
・ボーナス返済を安易に利用しない
・返済額を家賃と同じにしない
などといったことです。
■大切なことは『小さな文字』で書かれています
業者のホームページや折り込みチラシには、ある特徴があります。
それは、
・購買意欲を掻き立てるものは大きな文字。
・購買意欲を削ぐものは小さな文字で記される傾向があるということです。
手元にある折り込みチラシを見てみましょう。
『支払いは、月々わずか○万円でOK!』
と大きな文字でアピールしているのに対し、『ただし、頭金:○万円・返済期間:35年・ キャンペーン金利1%(3年固定)
ボーナス返済摘要』などの詳細は、控えめな文字で記されています。
頭金が貯蓄より多かったら、その返済額では入手できません。
あと30年で定年を迎えるのなら、最後の5年間は貯蓄を切り崩しながら返済しなければなりません。
3年後に金利が上昇していれば、返済額は変わります。
もし不況でボーナスがカットされたら、ボーナス返済はお手上げです。
冷静に考えると怖いですね。
無理なく返済するには、自分に合った住宅ローンを選ばなければなりません。
もし合わなければ借り換えもできますが、他社で借り換えた場合、手数料などで数万円から数十万円の余計な出費が必要になります。
加えて、各種書類を揃えたり出向いたり、何かと面倒です。
後悔しないためにも、今のうちから各社の住宅ローンを調べ、それぞれの長所や短所などを調べておきたいものです。
« どうすればよい家を安くしかも適正価格で提供できるのか? | 建築プロジェクトを成功に導くための信頼できるパートナー »
予算不足の方はコチラ▼▼
妥協なき家づくりを目指し
大奮闘中のあなたへ送る?
無料メルマガ
【家づくり成功の秘訣】
注文住宅を建てたい方に
間取りと適正見積を提供
最高品質の家を
安く建てたい方へ
人気の記事
高級半額住宅の今後の可能性はスゴイことになります。業界変革! 13件のビュー
500万円分の高級住宅提案書を無料プレゼント!夢のマイホーム実現へ第一歩 12件のビュー
高級住宅が半額で手に入る!夢のマイホーム実現術 11件のビュー
相見積もりも業者選びも、もう古い時代の話。業界変革! 9件のビュー
2025年 注文住宅を安く建てる!いい家安くプロジェクト! 8件のビュー
建築サポートの高級デザイン住宅が半額:選び方4選 7件のビュー
標準的な工期:基礎工事から完成までの大まかなスケジュール(材料発注を含む) 6件のビュー