住まいづくりを考えているあなた
◆住まいづくりを考えているあなた
マンションが良いのか、戸建てが良いのか、
それともまだまだ借家住まいが良いのか、
と考えたと思います。
それぞれにメリット・デメリットがありますね。
今の住まいに不満はあって引越しはしたいけれども、
次の住まいを決めかねている・・・というのが本音ですかね?
ここでも家族のライフスタイルの変化を考えていきましょう。
例えば、乳児を抱えての生活は大人だけの生活では
考えられないような些細な事が、大変だったり危険だったり
するものです。
建て売りの戸建て住宅の見学に行ったことがありますか?
急な階段があった記憶はありませんか?
キッチンやリビングは1階にあるので日常生活は1階で行い、
寝室や家具を置くのは2階という間取りです。
夫婦2人だけの生活では特に気になることはないかと思いますね。
しかし、乳児がいたらどうでしょう。
洗濯物を干しに、着替えを取りに、ちょっと本を取りに、と
1日に何度もこの急な階段を上り下りしなければならないのです。
赤ちゃんを抱きかかえて上り下りするんです。
危ないから赤ちゃんは1階に置き去りですか?
確かにちょっと物を取りに、というのだったら大丈夫かも
しれませんが、後追いをする時期は大泣きするでしょう。
何でも口に入れてしまう時期には少しでも目を離すことは
できません。
それに、夜寝かしつけた後「夕食の後片付けをしよう」
と思っても、もし目を覚まして階段から転げ落ちたらどうしよう、
なんていう心配もありますね。
色々と考えていくと、子育ての時期の忙しい生活にとって、
部屋のつながり方は大きな影響があると思いませんか?
◆もう少し先の事を考えてみましょう。
広告に載っている建て売り住宅の間取り図を見ると、
当たり前のように主寝室、子ども部屋が用意されていますね。
洋画などで小さな子どもが「ママおやすみなさい」と
1人で寝室に行くシーンを見かけますが・・・。
日本ではほとんどの家庭で子どもが寝付くまで添い寝をしたり、
寝たふりをしてみたりしているわけです。
川の字で寝ている家庭も多いでしょうね。
つまりある程度大きくならなければ独立した子ども部屋は
必要ないということです。
子どもの居場所は成長と共にどんどん変化していくものです。
それぞれの家庭で考え方が違っているので一概にこうですとは言えませんが、
子ども部屋になるべき部屋の確保とその時期、
その子ども部屋が完全に分離したものが必要なのかどうか、
というのはとても難しい問題ですよね。
予算不足の方はコチラ▼▼
妥協なき家づくりを目指し
大奮闘中のあなたへ送る?
無料メルマガ
【家づくり成功の秘訣】
注文住宅を建てたい方に
間取りと適正見積を提供
最高品質の家を
安く建てたい方へ
人気の記事
高騰する建築費。もう我慢しない。これだけで150万円で夢のマイホーム実現 22件のビュー
スマホで気軽に相談!無料「メール住宅相談室」で理想のマイホームを実現 7件のビュー
家創りに必要な粗利益比較:建築サポートVS大手ハウメーカーや有名工務店 3件のビュー
モンスター施主および悪質施主への対応について 3件のビュー
建築アドバイザーの仕事とは?良い家を安価に建てるためのアドバイスサポート。 2件のビュー
標準的な工期:基礎工事から完成までの大まかなスケジュール(材料発注を含む) 2件のビュー
健康・快適・建築材料リスト 1件のビュー