【家づくりにおける支払いルールのご案内】
~建築業界の“悪い慣習”を正し、安心・誠実な家づくりのために~
家づくりは一生に一度の大きな事業です。だからこそ、お金の流れやルールをあいまいにせず、お客様と建築サポート双方が納得し合える仕組みが必要です。
私たちは、旧来の「工務店が立て替えて施主が後払いする」慣習から脱却し、健全で誠実な家づくりを実現するためのルールを設定しています。
【建築サポートの基本4ルール】
- 材料費・工事費は「事前精算」が基本
後払い制(いわゆる「建て替え払い」)は、施工会社に大きな負担をかけ、黒字倒産などのリスクにつながります。建築サポートでは材料や工事費は事前にご精算いただく方式です。 - 契約~上棟までに「契約金額の70%」を支払う
材料手配や施工体制をスムーズに整えるため、契約時~上棟までに70%相当額をお支払いいただきます。 - 適正価格だからこそ前払いが必要
当社の家づくりは過剰利益ではなく適正価格で提供。立て替え払いに耐える構造ではないため、前払いが資金の健全な流れを作ります。 - 銀行融資などへの柔軟な対応
資金状況やローン実行のタイミングに合わせた支払いスケジュールの調整も可能です。事前にご相談ください。
【支払いスケジュールの一例】
工程 | 支払タイミング | 支払金額(目安) |
---|---|---|
契約時 | 設計完了・契約締結時 | 全体の30% |
上棟時 | 骨組み完成・主要材料搬入時 | 全体の40%(累計70%) |
内装仕上げ前 | 仕上げ工事着手時 | 全体の20%(累計90%) |
完成引渡し時 | 完成確認・鍵の引渡し前 | 残り10%(累計100%) |
【よくある質問(FAQ)】
Q1. なぜ前払いなのですか?
A. 材料の確保や職人の確保のため、前払いはトラブルを避ける最善策です。信頼ある関係性の基礎となります。
Q2. 銀行ローンが上棟後に実行されますが、対応できますか?
A. はい、ローン実行の時期に応じて、分割払いやタイミングの調整が可能です。お気軽にご相談ください。
Q3. 工事が中断した場合、支払ったお金はどうなりますか?
A. 契約書に基づき、未施工分や未使用材料に対する精算対応を行いますのでご安心ください。
Q4. 支払い先はどこですか?
A. 建築サポート名義の指定口座に直接ご入金いただきます。透明性を保つため、中間業者などは介在しません。
Q5. 支払い方法を変更したい場合は?
A. 原則契約書通りですが、やむを得ない理由がある場合はご相談ください。誠意を持って対応いたします。
【まとめ】
「お金の話」は家づくりの信頼の土台です。建築サポートでは明確で安心できる資金計画を大切にしています。
後払いの慣習による倒産リスクやトラブルを避け、前払いの明朗なルールで、安心して夢のマイホームを実現していきましょう。
« 建築サポートの今後の家づくりの理想と課題:改善改革していきます | お客様の豊かな暮らしのためのマイホーム実現を支える優秀な工務店事業 »
予算不足の方はコチラ▼▼
妥協なき家づくりを目指し
大奮闘中のあなたへ送る?
無料メルマガ
【家づくり成功の秘訣】
注文住宅を建てたい方に
間取りと適正見積を提供
最高品質の家を
安く建てたい方へ
人気の記事
設計事務所も工務店も業態転換【直販住宅】をした方が良い理由はシンプル! 7件のビュー
お客様ファーストだけでは家づくりが上手く進まない理由はこれだ! 7件のビュー
5年間実践アドバイザーをやりましたが確実性未来型工務店事業を再開します 7件のビュー
建築サポートのマイホーム実現【パートナーシップのご報告】 7件のビュー
マイホームサポートリンク あなたの理想の家を最短ルートでカタチにする 6件のビュー
未来の住宅建築:AIと革新的な材料の活用 6件のビュー
日本で一番のマイホーム実現の法則:建築サポートの無料相談所オープン! 5件のビュー